1月15日粥占神事天暦年間(945~956)村上天皇の発願にて行われました。 女竹15cm位のもの、先端をハスに切り80本を細かい縄で束ね、小豆5合米2升を洗い清め、大きな鉄鍋にて煮きます。 煮きながら竹筒の中に粥を流し込み、1本ずつ帳簿...
1月15日おき上げ神事境内の樫の木を用いてそれを削り1連6個ずつの棒を2本作り(12ヶ月とする)忌火にて焼納します。 三宝に木炭を入れてその上に取り上げ神前にお供えし、祭典終了後、占い(年間の晴雨占い)を公示します。 年間行事一覧
2月3日節分祭節分厄除神楽奉納 (午後5時から午後9時まで) 午前9時から午後4時までの一般祈祷の後、午後5時より9時まで厄除神楽(浪速神楽)が行われます。 祈祷受付 午前9時から午後4時迄 神楽受付 当日午後5時から午後9時まで 鬼...
2月11日厄除湯立神事拝殿前に忌竹4本を立て注連縄を張りその中に大釜に湯を沸かして、巫女が竹葉を持って笛の音に合せこの熱湯で厄を祓い除け、最後に湯神楽を舞い、人々の災い罪穢を祓い清めの神事が行われます。 年間行事一覧